確認はがき

※本用語の解説は1992年に作成されたものです。

大学入試センター大学入試センター試験出願受付において,各入学志願者から提出された志願票の記入事項を電子計算機に登録した後,その主要事項について,入学志願者に照合確認を求めるとともに,志願票を受理したことを通知するため,高等学校等卒業見込者には,在学している高等学校等を経由で送付し,高等学校卒業者等には,本人に直接送付するはがきをいう。(大学入試センター試験受験案内参照)
確認はがきで確認が必要な事項は,①氏名,②住所(高等学校等卒業見込者は除く),③高等学校等コード,④性別,⑤生年月日,⑥連絡電話番号,⑦受験教科数,⑧配付希望試験問題(「ドイツ語」,「フランス語」,「工業数理」,「簿記会計I・II」の問題冊子の配付を希望した者だけ)であり,確認の結果,登録事項に誤りがあった場合は,志願者に「確認はがき」に直接修正させて送付させる方式となっている。
なお,個人のプライバシーに配慮し,本人に直接送付するものにおいては,隠蔽ラベルが貼付してある。