大学入試研究ジャーナルNo.14(2004年3月)

※web公開が可能な論文のみ、論文タイトルからファイルを開くことができます。

No.著者タイトルページ
1柳井 晴夫,椎名 久美子,石井 秀宗大学生の学習意欲等に関する調査研究
――国公私立大学学生3万人の調査結果について――
1~12
2柴田 洋三郎学部教育改革への基礎データ
――柳井・椎名・石井論文へのコメント――
13~14
3藤芳 衛法科大学院適性試験のユニバーサル・デザイン
――デジタル音声試験と点字試験の設計――
15~24
4鈴木 誠,池田 文人北海道大学が目指す新しい高大連携25~30
5倉元 直樹,森田 康夫高校と大学をつなぐ入試問題設計のための開発研究31~36
6大久保 貢,椿山 教治,小平 俊之高大連携システム構築のための実践的研究
――高校の課題研究に対するコンサルテーション――
37~42
7大久保 敦,三上 真人理系学生の高校での理科学習の実態と大学への接続43~48
8早川 勝光,竹田 靖史,鹿児島大学学生部入試課新教育課程による高等学校教育カリキュラムの実情調査49~55
9山岸 みどり,加茂 直樹,鈴木 誠,池田 文人北海道大学AO入試
――平成13年度~15年度――
57~62
10大西 秀臣選抜型AO入試がもたらした高大連携
――山岸・加茂・鈴木・池田論文へのコメント――
63~64
11白川 友紀,島田 康行,渡邊 公夫,山根 一秀筑波大学AC入学者の追跡調査
――平成12年度入学者の3年目と14年度入学者――
65~71
12島田 康行,白川 友紀,渡邊 公夫,山根 一秀入学前教育に対する学生自身の意識
――筑波大学AC入試合格者の場合――
73~78
13左巻 健男,大嶋 知之多様なスクーリングプログラムによるダビンチ(AO)入試と入学前学習79~83
14大膳 司,長澤 武,岩田 光晴大学入試に関する高校教員と大学教員の意識の構造
――AO入試を中心として――
85~92
15川崎 勝,乾 誠,福本 陽平,大久保 敦,三浦 房紀,石原 得博ITを用いた医学部学士編入学AO入試受験生サポートシステムの試み93~99
16富永 倫彦山口大学AO入試1年目と2年目の比較
――エントリー者の増加で何が変わったか――
101~106
17渡辺 哲司,武谷 峻一入試データからみた九州大学のAO選抜
――実績から探る特徴――
107~112
18武谷 峻一,柴田 洋三郎,三隅 一百入学前・入試・初年次・専門科目成績の相関
――9600人の追跡調査――
113~118
19鴫野 英彦,鈴木 規夫国立大学における「入学者受入方針」,「選抜方法」,及び「教育面の配慮」の実態とその相互関連について119~126
20石井 秀宗,椎名 久美子,柳井 晴夫,荒井 克弘,中山 長年,山本 善彦国語と数学の基礎学力評価試作問題についての検討127~134
21山本 晧二入学後の成績を基にした学生の勉学意欲指標のモデル化と入学者選抜方法の評価135~141
22篠森 敬三,野尻 洋一,寺田 浩詔多様な入試方式と学内成績ならびに就職時評価との関係
――面接を伴う入試による入学者は就職面接(学内模擬面接)に強いか?――
143~152
23菊地 賢一入試区分別受験者集団の学力差の検証と入試科目増の志願者集団に与える影響の分析153~158
24林 篤裕学習進度をクラスタリングする手法について159~163
25石岡 恒憲日本語小論文の自動採点システムJessについて165~171
26佐藤 勝昭自動採点システムは入試に採用できるか
――石岡論文へのコメント――
173
27大作 勝,佐藤 博志,南部 広孝長崎大学におけるAO入試の現状と課題175~183