大学入試研究ジャーナルNo.15(2005年3月)

※web公開が可能な論文のみ、論文タイトルからファイルを開くことができます。

No.著者タイトルページ
1倉元 直樹,三原 毅,小野寺 淑行,鈴木 敏明大学体験と学習意欲1~6
2渡辺 哲司,武谷 峻一指導教員による九州大学AO選抜「一期生」の評価7~12
3高井 次郎,阿曽沼 明裕,松岡 靖,村上 隆アメリカ合衆国における入学者選抜関連機関の機能と役割13~18
4鈴木 規夫,鴫野 英彦,石岡 恒憲,内田 照久「入学者受入方針等に関する調査」結果の概要19~24
5河野 勝泰入学者受入方策に現れた国公大学と私立大学の違い
――鈴木・鴫野・石岡・内田論文へのコメント――
25~26
6藤芳 衛,藤芳 明生司法試験短答式試験のユニバーサル・デザイン
――点字試験の試験時間延長率の推定と音声試験の設計――
27~34
7山村 滋,荒牧 草平新学習指導要領に普通科高校はどう対応したか
――「教育の基調の転換」と教育課程の編成方針――
35~41
8荒牧 草平,山村 滋2年後の学生が高校で学んでくること
――文理・進学率別にみた高校新課程の実施状況――
43~48
9益田 祐一新教育課程に対する高校の対応方針と教科履修設定
――山村・荒牧論文および荒牧・山村論文へのコメント――
49~50
10吉村 宰,荘島 宏二郎,中畝 菜穂子,石岡 恒憲大学入試センター試験問題作成支援のための統計情報データベース(試作版)の概要51~54
11中畝 菜穂子,吉村 宰,荘島 宏二郎大学入試センター試験「国語」「数学」「英語」の正答率・無答率からみた特徴と作問への示唆55~61
12荘島 宏二郎,吉村 宰,中畝 菜穂子項目反応理論から見た大学入試センター試験「国語」「数学」「英語」の特徴63~66
13南部 広孝個別大学における入学資格審査の実施方法67~72
14菊地 賢一年度間・入試区分間の受験者の学力差と入試区分別学内成績の追跡調査に関する考察73~78
15大久保 貢,谷口 秀次,森 幹男福井大学における高大連携教育
――サイエンス・パートナーシップ・プログラム事業の実践――
79~84
16富永 倫彦入学者選抜における調査書利用の実態調査85~91
17池田 文人,鈴木 誠北大キャンパスビジットプロジェクト
――高大連携による大学入試の改善に対する取り組み――
93~98
18白川 友紀,島田 康行,渡邊 公夫,山根 一秀筑波大学工学システム学類AC入試追跡調査
――卒業まで4年間の総括――
99~104
19大嶋 知之,内村 浩AO入試における選抜制度の変更と入学者の基礎学力との関係105~110
20中村 肖三,福島 真司鳥大方式AO入試『入学前教育』について
――アウェアネスを持った学生作りのために――
111~117
21大久保 敦山口大学AO入試入学者の合格から入学までの実態調査結果119~124
22大膳 司,岩田 光晴入試形態と入学後の学業成績・大学生活の関係
――H大学の事例を参考に――
125~130
23大作 勝,南部 広孝わが国の国立大学のAO入試から何がわかったか131~138
24前田 明,松下 雅雄,倉田 博鹿屋体育大学AO(SS)入試について
――高い競争力に特化した入学者選抜から入学前後教育――
139~144
25前田 明,松下 雅雄,倉田 博鹿屋体育大学AO(SS)入試について
――前田・松下・倉田論文へのコメント――
145~146
26ウィーバー クリストファー,佐藤 容子個別学力検査(英語)のラッシュ分析147~153