大学入試研究ジャーナルNo.16(2006年3月)

※web公開が可能な論文のみ、論文タイトルからファイルを開くことができます。

No.著者タイトルページ
1柳井 晴夫,石井 秀宗,椎名 久美子,鈴木 規夫,荒井 克弘大学生の学習意欲と学力低下に関する調査研究
――1992年調査と2002-4年調査の比較を中心として――
1~9
2武谷 峻一,岡田 佳子,副島 雄児,有馬 學,柴田 洋三郎九州大学「21世紀プログラム」の4年間11~17
3鈴木 誠九州大学「21世紀プログラム」の4年間について
――武谷・岡田・副島・有馬・柴田論文へのコメント――
19~20
4倉元 直樹,奥野 攻「追跡調査」の技術論的検討
――東北大学歯学部の事例――
21~29
5林 篤裕,伊藤 圭,椎名 久美子,柳井 晴夫,石井 秀宗,岩坪 秀一医学部・医科大学の入試形態とメディカルスクール構想31~39
6石岡 恒憲小論文/エッセイの自動採点システム
――過去,現在,そして未来――
41~47
7藤芳 衛,藤芳 明生,柿澤 敏文司法試験短答式試験のユニバーサル・デザイン
――弱視受験者に対する試験時間延長率の推定と拡大文字問題冊子の改善――
49~58
8菊地 賢一入試区分別の受験者の学力推移と学内成績の追跡調査に関する考察59~64
9大作 勝,南部 広孝AO入試における調査書の扱いについて65~70
10大久保 貢,都司 達夫福井大学AO入試入学者の学業成績・学生生活71~76
11前田 明,松下 雅雄鹿屋体育大学のAO(SS)入試と入学後指導の現状77~82
12中村 肖三,福島 真司進化するAO入試
――”青い鳥”を求めて――
83~88
13福島 真司AO入試の評価について
――鳥取大学AO入試に関する諸調査結果から――
89~97
14河野 勝泰真の意味のAO入試の実現に向けて
――福島論文へのコメント――
99~100
15相馬 仁,澤田 幸展,佐藤 昇志札幌医科大学医学部推薦入学の現状と今後の取り組みについて101~106
16大谷 奨「合格体験記」にみる高校生の受験戦略とスタイル
――AO/推薦選抜をどのように捉えているか――
107~112
17島田 康行,白川 友紀,渡邉 公夫,山根 一秀入学前教育の在り方を再考する
――アドミッションポリシーとの整合性――
113~118
18菅沢 茂,佐藤 勝昭,岡山 隆之,桑原 利彦学力低下問題への対応
――科学技術系大学における導入教育の在り方――
119~124
19ウィーバー クリストファー,佐藤 容子受験者の英語コミュニケーション能力の多面的評価に向けて
――分析例――
125~132
20椎名 久美子,石井 秀宗,柳井 晴夫基礎学力評価のための試作問題の成績に関する入試属性別分析133~139
21北川 誠一基礎学力評価のための試作問題の成績に関する入試属性別分布
――椎名、石井、柳井論文へのコメント――
141~142
22鴫野 英彦,鈴木 規夫受験生から見たアドミッション・ポリシーと入学受入方策143~148
23伊藤 圭大学入試における総合試験および適正試験の動向149~155
24荘島 宏二郎,橋本 貴充,大津 起夫,石塚 智一CATにおける項目選択ルールの履歴157~163
25黒田 登美雄,岡崎 威生琉球大学における入学者選抜試験の追跡調査
――入学試験の成績と休学者・除籍者・退学者の関係について――
165~172
26南部 広孝台湾における自己推薦型選抜方法の展開173~178
27倉元 直樹,佐藤 洋之高校生の大学イメージ179~185
28木村 拓也,倉元 直樹戦後大学入学者選抜における原理原則の変遷
――『大学入学者選抜実施要項』「第1項 選抜方法」の変遷を中心に――
187~195
29山岸 みどり北海道大学AO入試の追跡調査197~203