大学入試研究ジャーナルNo.27(2017年3月)

ジャーナルNo.27(全体版)

No.区分著者タイトルページ
1原著植野 美彦徳島大学生物資源産業学部の個別選抜改革
――高大接続改革実行プランを受けた多面的・総合的評価の設計と実施――
1~7
2原著山田 貴光鳥取大学医学部生命科学科25年間の入試動向9~14
3原著山路 浩夫,椿 美智子,髙谷 真弓多面的・総合的評価の実現に向けた追跡調査・分析の試み15~22
4原著菊池 明泰,細川 和彦,塚越 久美子,碇山 恵子,中島 寿宏,石田 眞二,林 孝一AO入試における多面的評価の導入
――ルーブリック評価を用いた入試制度の構築――
23~28
5原著倉元 直樹大学入試制度改革の論理に関する一考察
――大学入試センター試験はなぜ廃止の危機に至ったのか――
29~35
6原著大谷 奨,島田 康行,本多 正尚,松井 亨,白川 友紀共通第一次学力試験実施に伴う個別学力検査の多様化についての再検討37~42
7原著三瀬 敬治,黒木 由夫,齊藤 正樹,高橋 弘毅医学部一般入試における北海道医療枠の導入とその効果43~48
8原著石井 秀宗入試区分と卒業後の進路との関連49~54
9原著大塚 智子,武内 世生,高田 淳,倉本 秋,瀬尾 宏美卒後追跡調査より「主体性・多様性・協働性」評価の有効性を示す55~61
10原著西郡 大,山口 明徳,松高 和秀,長田 聡史,坂口 幸一,福井 寿雄,髙森 裕美子,園田 泰正,児玉 浩明デジタル技術を活用したタブレット入試の開発
――多面的・総合的評価に向けた技術的検討――
63~69
11原著安野 史子高大接続を視野に入れたタブレットを用いる評価問題の試作
――映像や動的オブジェクトを含む問題――
71~78
12原著竹内 正興括り入試が高校現場に与える影響
――A県の高校教員、大学教員、大学生に対する調査結果からの考察――
79~84
13原著齋藤 保男,大久保 真道,吉野 弘章AO入試の実施における「学力の3要素」の関連付け
――メディア芸術分野での私立大学AO入試実施事例を手がかりに――
85~90
14ノート井上 敏憲,中村 裕行,前村 哲史,植野 美彦,立岡 裕士,岡本 崇宅,大塚 智子四国地区国立5大学共通のインターネット出願と多面的・総合的評価への取り組み91~96
15ノート福島 真司,鈴木 達哉東日本大震災後の被災地高校進路指導部の声97~102
16ノート藤井 恒人志望大学の認知,志願確定と情報収集時期,方法の関係
――入学者アンケート分析より――
103~108
17ノート永野 拓矢アドミッション組織における地域貢献の一考察109~114
18ノート白川 友紀,島田 康行,大谷 奨,本多 正尚,松井 亨筑波大学「先導的研究者体験プログラム」と入学経路115~121
19ノート石原 正道,佐久間 邦友授業の難易度と不合格点を考慮したGPAの提案123~128
20ノート倉元 直樹,小松 恵,宮本 友弘看護専門学校への進路選択理由
――東北地方中核都市に立地するA校における5年間の変化――
129~134
21ノート平井 佑樹調査書の評定平均値を用いることによる志願者の基礎学力予測
――大学入試センター試験得点率を用いた補正値の利用――
135~141
22資料船橋 伸一北陸新幹線開通に向けた入試広報の取り組み143~148
23資料森川 修,山田 貴光,古塚 秀夫オープンキャンパス参加者の入試動向
――鳥取大学の事例――
149~154
24資料美濃地 裕子,和久田 千帆,為石 勝美,福間 栄子進学意欲を高める高大接続事業
――島根大学の経験から――
155~160
25資料和久田 千帆,美濃地 裕子,為石 勝美,福間 栄子入学前指導・教育の方法
――島根大学の事例から――
161~166
26資料福間 栄子,勝部 毅弘,為石 勝美,美濃地 裕子,和久田 千帆島根大学における育成型入試
――対話型「面談会」について――
167~172