大学入試研究ジャーナルNo.30(2020年3月)

ジャーナルNo.30(全体版)

No.区分著者タイトルページ
1原著西郡 大,福井 寿雄,園田 泰正一般入試における主体性等評価の導入とその結果
――特色加点制度に対する高校教員の不安と受容――
1~7
2原著山田 美都雄高校時代の活動経験と主体性との関連性について
――主体性評価に際しての一考察――
8~14
3原著荒井 清佳,椎名 久美子,伊藤 圭,桜井 裕仁,宮埜 寿夫「言語運用力」試験の作題ガイドラインについての問題例を通じた考察15~21
4原著桜井 裕仁,椎名 久美子,荒井 清佳,伊藤 圭,宮埜 寿夫「数理分析力」試験の作題ガイドライン改訂と問題の分類22~29
5原著宮本 友弘,倉元 直樹,庄司 強高校教員は新傾向の国語記述式問題をどう捉えているか
――全国調査から――
30~35
6原著石岡 恒憲,菅原 真悟リーディングスキルテスト,センター試験,「言語運用力・数理分析力」テストの相関および因子分析36~43
7原著益川 弘如,白水 始多肢選択式と記述式の設問形式の違いによる解決プロセスの差異
――大学入試センター試験の国語既出問題を用いた協調問題解決実験――
44~51
8原著北澤 武,白水 始CBTによる多肢選択式問題の解決プロセスの解明
――大学入試センター試験問題の国語既出問題を活用して――
52~58
9原著山田 貴光地方国立大学の入試広報活動
――鳥取大学の事例――
59~65
10原著喜村 仁詞,大塚 智子学生が創る学生募集広報
――理論検証型手法から理論生成型手法への転換――
66~73
11原著齋藤 朗宏3つのポリシーの連携に関する分析74~79
12原著槫松 理樹,天野 哲彦テキストマイニング技術を用いたアドミッション・ポリシーの分析80~85
13原著大塚 智子,関 安孝,喜村 仁詞,武内 世生アドミッション・ポリシーに基づく入学者選抜の妥当性
――入学直後の自己評価による検証――
86~91
14原著和久田 千帆探究のプロセスに対する自己評価と大学入学後の授業での指導希望の関係
――高校時代に探究的な学習活動を経験した島根大学の入学者についての考察――
92~97
15原著平井 佑樹,高野 嘉寿彦,小山 茂喜高等学校における数学および理科の履修状況に関するアンケートの分析(2)
――個人単位による分析結果の考察――
98~104
16原著竹内 聖彦私立大学保育者養成学部における入試区分と卒業後の進路との関連105~111
17原著安野 史子高大接続を視野に入れたタブレット端末利用型CBTの解答入力システムの開発と検討
――手書き認識入力を中心に――
112~117
18原著竹内 正興配点の複数パターン化は志願動向に変化をもたらすか
――高校の進路指導現場へのインタビュー調査より――
118~124
19原著永野 拓矢,橘 春菜,寺嶌 裕登,石井 秀宗「主体性等の評価」新しい調査書に関する一考察125~131
20原著大澤 公一自己評定型のCEFR英語運用能力IRT尺度を構成するための尺度候補項目の選定および評定反応データの基礎的分析132~139
21資料森川 修,山田 貴光,小山 勝樹,小倉 健一,古塚 秀夫高校内ガイダンスが入試動向に及ぼす影響
――鳥取大学の事例――
140~145
22資料三好 登,杉原 敏彦,永田 純一日本語学校外国人留学生の広島大学志望形成にかかわる研究
――国際的大学環境と入試広報効果に着目して――
146~153
23資料山田 恭子,盛山 泰秀,鹿内 健志,廣瀬 等高校生が進路選択時に相談する相手
――アンケート結果に基づいた保護者向け説明会の実施――
154~159
24資料高木 繁,林 篤裕国立12大学「新テストに対するアンケート」結果より
――高校が望んでいるものは何なのか――
160~165
25資料武藤 英幸,永野 拓矢大学の入試広報活動における教職協働の実践
――名古屋大学の取組と課題――
166~173
26資料樫田 豪利,宮本 友弘,泉 毅,庄司 強高等学校訪問データベースの開発
――高等学校訪問の戦略的展開に向けて――
174~178
27資料日下田 岳史,福島 真司私大定員管理の厳格化に伴う「トリクルダウン現象」の事例研究179~185
28資料池田 文人,岩間 徳兼,飯田 直弘,橋村 正悟郎,鈴木 誠フロンティア人材評価システム
――主体性を含む学力3要素のコンピテンシーに基づく多面的・総合的評価――
186~191
29資料吉田 章人,並川 努,板倉 孝信,坂本 信新潟大学におけるアドミッション・ポリシーの再検討192~198
30資料福島 真司,日下田 岳史追跡調査での外部テストの活用
――「学力の3要素と学修成果の可視化」の可能性――
199~206
31資料植野 美彦,関 陽介,赤池 雅史,野間口 雅子教育連動型AO入試の設計と実施
――地方国立大学における研究医の養成・確保をめざして――
207~213
32資料秋山 修一ミクロデータを用いた入学者数の予測方法についての考察
――釧路公立大学における事例――
214~220
33ノート板倉 孝信,吉田 章人,並川 努,坂本 信進学相談会の対応記録に関する傾向分析
――志願者確保の改善に資する一試論――
221~227
34ノート永田 純一,杉原 敏彦,三好 登米国の高校教育と大学入試における主体性の評価について
――カリフォルニア州・ハワイ州を事例に――
228~233
35ノート中切 正人,橋本 康弘,宮下 伊吉,大久保 貢総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えたパフォーマンス評価の研究
――パフォーマンス課題の実践とルーブリックの分析――
234~241
36ノート翁 文静,立脇 洋介推薦入試合格者へのインタビュー調査
――九州大学共創学部を例に――
242~247
37ノート雨森 聡,宇佐美 壽英,藤井 朋之課題探究の取り組みを多面的に評価する方法
――評価の枠組みと方法の検討――
248~253
38ノート安永 卓生,播磨 良輔,藤江 美奈,山下 修充入学者選抜と各種評価法による伸びしろの分析254~260
39ノート白川 友紀,松井 亨,島田 康行,大谷 奨,本多 正尚筑波大学「先導的研究者体験プログラム」と入学経路261~266
40ノート吉田 健三神戸大学「志」特別入試の概要
――第1次選抜(文系)を中心に――
267~271